EDAKAWA
有限会社 枝川建築設計事務所

ご相談から完成までの流れ

1. ご相談

まずはお電話またはメールよりお問い合わせください。その後お会いしての話し合いとなります。
お施主様の人生設計や、現在のお住まいでのライフスタイル・趣味を伺いながらフリートークをし、その時点でお住まいのこだわりを聞かせていただきます。

2. 事前調査の費用の件

ご相談がまとまり次第、計画前に現地調査をさせて戴きますので、この部分のみ費用が発生します。(金額的な内容は交通費及び2人工程度の費用となります。ただし地盤調査は別途になります)

3. 基本計画

各室配置や内部動線・風の通り・外観のボリューム等考慮し、各室の有機的な繋がりを大事にしながら基本計画を立てます。

4. 契 約

基本設計にてご了解を得ましたら、設計料を提示し承認をいただきます。
ここでご契約となります。

5. 実施設計

ここではまず模型を提示します。詳細設計前の段階でお施主様のご確認をいただき、建物のボリューム等の検討をします。
ご了解をいただましたら実施詳細設計及び確認申請用の図面と申請業務となります。また詳細図面を作成し内容確認の上、工事店からの見積書をもとに工事金額を検討し工事店を選定いたします。

6. 工事店選定

工事店の選定について、金額も重要ですが一番重要なことはその工事店の施工精度です。安ければ良いというわけではありません。スーパーマーケットで消耗品を購入したり、電気量販店で電化製品を購入することとは訳が違います。
大手住宅メーカーでも現場で作業しているのは大工さんです。大工さんの腕の善し悪しで、建物の精度がほぼ決まるので要注意です。

7. 工事着工・工事監理

工事業者と契約し着工となります。工事店に支払いは3回から4回程度で工事金を支払います。この時一番問題なのは、各工事完了時に確認後支払いとしとすることです。あくまでも状況確認承認後支払いです。
この時点で私ども設計事務所の検査があります。工事検査後、お施主様に支払いが適当かそうで無いか通知いたします。

8. 中間検査・完成検査

工事を進めて行くにあたり、中間(骨組時点)で検査確認し、完成時(役所の検査の前の時点)に監理者サイドで施工検査を行います。
是正項目を修正後、建物引渡しとなります。
最後に…
長々と完成までの大まかな説明になりましたが、私ども設計事務所としてお客様にお伝えしたいことがあります。それは設計設計事務所がお客様と話し合いながら建物を作る事の重要性についてです。

巷では「設計料監理料は無料です」との広告があります。しかしそれは本当に無料なわけではありません。誰かが内部にて処理しているものです。 その経費は工事費の中に含まれており、工事と設計監理を分けたほうが安上がりであるとの風潮がありますが、そのようなことは決して無い訳で、結局は工事費の中に含まれていることをお客様に知っていただきたいのです。

弊社は現在下請け業務は一切受けおりませんが、以前は住宅メーカーの業務を手掛けておりましたので、内情は良くわかります。ひとことで申しますと、下請け設計事務所は施工側に一切の指摘ができないのです。名の通ったメーカーでもミステイクはあります。しかし仮にミステイクが発生しても、下請けによる受注形式では、設計事務所はそれを是正させることができないのです。 施工業者と敵対関係で施工監理をするつもりはありませんが、お互い専門分野での立場で切磋琢磨していくべきと思いますし、お客様と直接話し合いながら設計を進める「本当の意味で満足いただける住まいづくり」をしていきたいというのが、設計者としての思いでもあります。

また現在の住宅はパターン化され、誰でもある程度の設計が可能となっており、良くも悪くもメーカーの営業マンと施主にてプランができてしまい、設計事務所は単なる確認申請提出受領のみになっているというのが現実です。

これらの問題は、私どもの日々の努力やアピールの無さが原因と思われます。しかし完成度の高い建築物をつくるという点で、設計事務所こそが最も重要な役割を担っていると言うことは紛れもない事実であります。
枝川建築設計事務所は、施主様とのコミュニケーションを重ねながら、心から納得していただける住まいをつくる「顔が見える、頼れる設計事務所」として、これからも精進を重ねていく所存です。

建物には「あるべき姿」というものがあります。
ー建物の設計を通してお客様の夢を実現するー
それこそが設計事務所としての「あるべき姿」だと考えています。
SCROLL TOP
茨城県知事登録第 A1521号
有限会社 枝川建築設計事務所
〒300-0061 茨城県土浦市並木4ー1ー36
029-822-5332 枝川 優写真
(社)茨城県建築士事務所協会会員
(財)住宅性能保証制度第1種検査員
一級建築士
Masaru edakawa枝 川 優
Copyright (C) 2012 Edakawa Architect All Rights Reserved.